【小規模持続化補助金について 2020年3月13日(金)10:00公募開始!】

【3月13日(金)10:00公募開始】 こんにちは! 内山千穂です。 本日は補助金に関してのお話。 みなさん、 補助金は活用していますか? 今回は下記のような方にとってもおススメの補助金をご紹介! ・Amazon、楽天、YAHOOや自社サイトなどで販売を行っている人 ・中国輸入などを行っている人 ・広告を打っている人 ・商品開発をしたい人 などなど・・・ 小規模事業者の場合には、 ぜひ、活用することをおススメします。 特に、広告費など幅広く使える補助金はあまりないので、 こちらの補助金が一番おすすめです。 ⇓⇓⇓おススメの補助金⇓⇓⇓ ~小規模持続化補助金~ 【趣旨】 持続的な経営に向けた経営計画に基づく、 小規模事業者の地道な販路開拓等の取り組みや、 あわせて行う業務効率化(生産性向上)の取り組みを支援 【補助金額】 50万円まで 【補助率】 2/3 要するに 25万円の資金で75万円の事業資金として活動できることになります! 【補助対象者】 ◆小規模事業者 (「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として 営む商工業者(会社<企業組合・協業組合を含む>および個人事業主)」であ り、常時使用する従業員の数が20人以下(商業・サービス業(宿泊業・娯楽 業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の 事業者) そして、範囲はいかのいずれか。 ・会社および会社に準ずる営利法人(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、特例有限会社、企業組合・協業組合) ・個人事業主(商工業者)※医師、歯科医師、助産師、系統出荷による収入のみである個人農業者は該当しません 申請締め切り日前10ヶ月以内に当補助金の採択決定及び交付決定を受けた事業者は対象外となります。 (商工会議所/商工会の会員である必要はありません。) 【補助対象経費】 店舗の改装、ホームページの作成・改良、チラシ・カタログの作成、広告掲載など 「販路開拓(または生産性向上)の取り組み」を実施したことに要する費用の支出に限られます。 必ず、補助期間内にすべてをを取り組むこと。 補助事業期間中に発注や引き渡し、 支払等があっても 実際の事業取り組みが補助対象期間外であれば当該経費は補助対象外です。 そして、 補助事業実施期間中に実際に使用し、 補助計画に記載した取り組みをしたという実績報告が必要です。 (こちらがないと、採択されたしても補助金がおりない場合も・・・) ・機械装置費 ・広報費 ・展示会出展費 ・旅費 …

補助金の通し方

さてさて今月ある小規模持続化補助金ですが もうじき締め切りですね。 小規模持続化補助金は、比較的とおる確率が高いため 挑戦することをオススメします。 小規模持続化補助金は展示会に出展したり あるいは広告のための費用や外注費に使えるため 少額(50万円補助)ですが色々使えます。 とくに広告費用に使えるのは本当にいいですね。 また6月に2次公募がスタートする「ものづくり」 でも採択率が高いことを予想するので しっかり準備することをオススメします。 ここで補助金を通すために必要なことを 数点紹介します。 【小規模持続化補助金】 1)商工会、商工会議所と仲良くなってください。 色々情報を教えてくれます。 書き方を教えてくれたり校正してくれます。 そもそも小規模持続化補助金の採択を決めるのが 商工会あるいは商工会議所のため事前にチェックを お願いすると通すコツを教えてくれます。 2)結局担当者 担当者がしっかり確認してくれる人を選んでください。 ダメな担当者がついた場合は、商工会あるいは 商工会議所を別の地区に変更しましょう。 3)地区によって採択率が違う 人口が多い地区では沢山の人がエントリーするため 採択率が落ちます。 人口が少ない地区の商工会、あるいは商工会議所を選んでください。 【ものづくり補助金】 上記1)〜3)を行い 4)経営革新を取得してください。   次回の2次公募は6月なので    必ず5月に取得してください。   →経営革新も同様商工会、     商工会議所でお手伝いしてくれます。 5)銀行のチェックも入れてください。   銀行員もお金を貸したいので   ものづくり補助金は丁寧にサポートしてくれます。 6)経営力向上計画をとってください。 7)社員の給料アップの誓約書をつくってください。 8)企画書の中で重要となるキーワードを    数回繰り返してください。   (例)生産性を向上させるため。。など    →確認する人にわかりやすくするため 9)今回からは自分で書く必要があります。 上記をしっかり行ったうえで スタートラインだと思ってください。 結局補助金を獲得するためにもコツはあります。 こういうことを書くと「無理」と感じる人も多いです。 私には出来ないと思ってしまい とにかく「自分を守る」または 「自分を肯定する」 …