Amazon輸出を始めましょう!
まずはAmazonのアメリカで販売することが面白いと思います。
アメリカのアマゾンであれば日本市場の10倍規模が大きく
売れるスピードも爆発的に異なります。
実は、しっかりとリサーチ仕入れを行えば
初心者の方でも十分稼げてしまうのが、このアマゾン輸出になります。
Amazonを始めるとき下記が必要です。
①Amazon米国のための銀行口座 ワールドファーストとは!
②具体的なワールドファーストの登録方法
③気になるAmazonアカウントの費用は、いくら?
④動画で分かるAmazonアカウントの開設手順
そして、みなさんが心配される
⑤「英語での対応」
についても、解説します。
①Amazon米国のための銀行口座ワールドファーストとは!
アマゾン輸出をスタートする場合、
アマゾンのアカウントを作成する必要がありますが、、、
その前にアメリカの銀行口座を開設する必要があります。
アマゾンで売上をあげたときアメリカの銀行口座がないとお金を受け取ることが出来ません。
そこでアメリカのバーチャルの銀行口座を開設しておく必要があります。
ワールドファーストとは何か動画で解説します↓
■【動画】ワールドファーストの紹介
②具体的なワールドファーストの登録方法
①ワールドファーストのページで「メールアドレス」
「パスワード」を設定すると下記のような表示になります。
*後で提出を選択すれば後日提出可能です。先にその他の情報を入力しましょう。
②会社の情報を入力します。
③住所など個人情報を入力します。
④事業体を入力してください。
→「個人事業主」あるいは
→「法人」
⑤住所の証明を選択します。
必要情報の流れに沿って登録すれば簡単に登録が完了します。
■不安な方は【動画】を確認してください。
ここまで準備したら、、、
ようやくアマゾンアメリカの口座を開設出来ます。
③気になるAmazonアカウントの費用は、いくら?
アマゾンの大口は39.99ドル/月です。
4000円程度でビジネスを運用できるため非常にリーズナブルです。
下記は日本のアマゾンから流用しました。
*米国もだいたい同じですので参考としてください。
大口出品サービスで発生する費用は、月額4,900円の登録料と、注文の成約時にかかる販売手数料です。販売する商品のカテゴリーが本・ミュージック・ビデオ・DVDの場合、注文成約時に販売手数料とカテゴリー成約料がかかります。
小口出品サービスで発生する費用は、注文成約時に商品1点ごとに100円かかる基本成約料と、注文の成約時にかかる販売手数料です。販売する商品のカテゴリーが本・ミュージック・ビデオ・DVDの場合、注文成約時に販売手数料とカテゴリー成約料がかかります。また、アカウントの設定完了時に、アカウント確認料として1円が出品者様のクレジットカードに請求されます。
商品カテゴリー | 販売手数料率 |
---|---|
本 | 15% |
CD・レコード | 15% |
ビデオ・DVD | 15% |
エレクトロニクス(AV機器&携帯電話) | 8% |
カメラ | 8% |
パソコン・周辺機器 | 8% |
(エレクロニクス、カメラ、パソコン) 付属品 | 10%(最低販売手数料は50円) (*3) |
Kindle アクセサリ | 45% |
楽器 | 8% |
ドラッグストア | 10% |
ビューティー | 10% (*4) |
スポーツ&アウトドア | 10% |
カー&バイク用品 | 10% |
おもちゃ&ホビー | 10% |
TVゲーム | 15% (*5) |
PCソフト | 15% |
ペット用品 | 15% |
文房具・オフィス用品 | 15% (*6) |
ホーム(家具・インテリア・キッチン) | 15% (*7) |
ホームアプライアンス | 10% |
大型家電 | 8% |
DIY・工具 | 15% |
産業・研究開発用品 | 15% |
食品&飲料 | 10% (*8) |
腕時計 | 15% (*9) |
ジュエリー | 15% |
ベビー&マタニティ | 15% |
服&ファッション小物 | 15% |
シューズ&バッグ | 15% |
その他のカテゴリー | 15% |
ビジネス開始の費用は少ないものの
運用費、手数料が高額なためビジネスを維持するためには
経費がかさむため十分利益計算を行う必要があります。
アマゾンではFBA(フルフィルメントバイアマゾン)という
とても便利なシステムがあります。
梱包、発送、受注管理、顧客対応など全てアマゾンが行ってくれます。
こういった便利なシステムを利用しても
別途手数料が発生しますので、ご注意ください。
④動画で分かるAmazonアカウントの開設手順
■Amazon.com(アメリカ)の登録
⑤「英語での対応」
正直、アマゾンアメリカでビジネスを運用しても
全然英語は使いません。
とくにFBAを利用した場合、ほとんどがアマゾンの仕事となり
こちらでやることは商品のリサーチ、購入のみとなります。
また、最近ではセラーセントラル(アマゾンの管理画面)や
アマゾンのカスタマーサポートまで日本語で対応します。
*なんと、、、日本語を選べちゃいます。
海外のプラットフォームで販売しているにも関わらず
日本語でビジネスを運用できることにびっくりです。
安心してアマゾン輸出をスタートしましょう。
アマゾンが好きで好きでたまらない僕なので、
思いっきり分析しています。
グーグルをみても、フェイスブックを見ても、、、
あ、アマゾンに似てる。。。と
すぐに繋げてしまいます。
そんな僕のアマゾン戦略、輸出攻略などメルマガでお伝えしています。
実践をもとにお伝えするので、とても興味深い話です。
本気でアマゾンビジネスを取り組む方は、ぜひ登録してください。
また、ただいまラインに登録すると
①アマゾンマーケットの調査に関する具体的な手法動画1時間
②上位表示に必要不可欠なスーパーURLとは
の動画をプレゼントしています。
おまけ!!!
■ オススメの PC のスペック
Amazon輸出で必要なPCスペックについて解説しています。
■ダブルモニターの勧め
作業効率を上げるため、
ダブルモニターの使用を推奨しています。
■ブラウザ設定 推奨:グーグルクロム
Amazon輸出を行う際、グーグルクロムはとても使いやすいです。
ぜひこちらをダウンロードしてお使いください。
■メールの設定 Gmail の推奨
まだメールアドレスを登録していない、
Amazon輸出専用のメールアドレスが欲しいという方、
Gmailを推奨します。
■拡張機能の設定
Amazon輸出作業の効率化を図る拡張機能の設定方法です。
おすすめ拡張機能 3種
・AMZ Seller Browser
https://chrome.google.com/webstore/detail/amz-seller-browser/klgpelgeohjghmccooegimcfhanlnngc
・Asin Grabber Light
https://chrome.google.com/webstore/detail/asin-grabber-light/gdmicanijbiglolpggafeahdicefofbg
・拡張機能Shoptimate : 価格を一瞬で比較
https://chrome.google.com/webstore/detail/shoptimate-automatic-pric/bibdombdcdbbnfdjkaajfgnfhlapibde
■便利なショートカットキー
ショートカットキーをマスターすると、
PC作業が格段に上がり、効率よく作業をすることができます。